明けたよ
もう平成24年度になりました
去年の
大会初出場や購入とかの過去を振り返りましょうかね。
HYCはリザルト上では1位(最下位)コレを機にネガティブ思考の練習の毎日
NJは2009年は観客、2010年は野球で不参加
初めての公式大会でした、会場に着いてからストリングスを忘れる。舞台の上では手元のリヴァしか見てなかった、コンボが決まるとニヤニヤする。
去年は11位で今年は10位を目指す。
練習会にも足を運んだため色々なヨーヨー買いました。
スカイライン×2
ノーススター×2
スターライト
ユークスタ
エレクトリックディジー
スターダスト
スレイプニル
リヴァイアサン2
ソレノイド
キックサイド
ハーフアンドハーフ
総額予想68960円とこの数と種類でこの値段だと意外と安く済みました。
普通にショップで買うと10万円くらい?+練習会の交通費と雑費で年間2万弱
8万くらいなら節約できたんじゃないかな?
去年から徐々に購入意識が無く、セールだから買うかになってます。
今年は会社員になるので年間3万になりそうですね。
ちょっとは貯金が増えるかな
去年の
大会初出場や購入とかの過去を振り返りましょうかね。
HYCはリザルト上では1位(最下位)コレを機にネガティブ思考の練習の毎日
NJは2009年は観客、2010年は野球で不参加
初めての公式大会でした、会場に着いてからストリングスを忘れる。舞台の上では手元のリヴァしか見てなかった、コンボが決まるとニヤニヤする。
去年は11位で今年は10位を目指す。
練習会にも足を運んだため色々なヨーヨー買いました。
スカイライン×2
ノーススター×2
スターライト
ユークスタ
エレクトリックディジー
スターダスト
スレイプニル
リヴァイアサン2
ソレノイド
キックサイド
ハーフアンドハーフ
総額予想68960円とこの数と種類でこの値段だと意外と安く済みました。
普通にショップで買うと10万円くらい?+練習会の交通費と雑費で年間2万弱
8万くらいなら節約できたんじゃないかな?
去年から徐々に購入意識が無く、セールだから買うかになってます。
今年は会社員になるので年間3万になりそうですね。
ちょっとは貯金が増えるかな
スポンサーサイト
category: ヨーヨー
いいぇーーぃ 久々の更新
どうも就活とやらで忙しくしてました。
この度、本州で働く事になりました。
よろしく本州、ありがとうほっかい
てなわけで、ヨーヨーの方も話すことがあります。
ヨーヨー製作
現在、試作品を4つ作っています。今は、アンダーサイズを中心に作ってます
『低コスト・基本的設計・プレイヤーが作るヨーヨー』で製作しています。
次世代のヨーヨーメーカーに期待するなら続きをクリックせよ!
この度、本州で働く事になりました。
よろしく本州、ありがとうほっかい
てなわけで、ヨーヨーの方も話すことがあります。
ヨーヨー製作
現在、試作品を4つ作っています。今は、アンダーサイズを中心に作ってます
『低コスト・基本的設計・プレイヤーが作るヨーヨー』で製作しています。
次世代のヨーヨーメーカーに期待するなら続きをクリックせよ!
category: ヨーヨー
反省会と練習会と長くなります。
就活で忙しい私です。
少し落ち着いたと言うか、製造業の求人が全く無いorz
地元は工業の町なんですがねー
その間に部活で全国大会に出場してドタバタして、試験の勉強。
部活を引退しても練習会に行けなりなりました。その分、練習会費用等が浮いて色々と購入してきました。
最近、練習会に行くことができました!
買ったものを見れば大体わかります。
少し落ち着いたと言うか、製造業の求人が全く無いorz
地元は工業の町なんですがねー
その間に部活で全国大会に出場してドタバタして、試験の勉強。
部活を引退しても練習会に行けなりなりました。その分、練習会費用等が浮いて色々と購入してきました。
最近、練習会に行くことができました!
買ったものを見れば大体わかります。
ごめんなさいね
ここのログインパスを忘れてしまい、1ヶ月ほど更新できずに居ました。
実は、書いてない間でも色々ありました。
就活とか、デパートにてヨーヨーパフォーマンス見て1人だけダイナスティ使ってる子供が...
新しいヨーヨー『ソレノイド』購入
以外にも練習会で見たこと無い機種、余り話題になっていない機種ですね。
まぁ、ポジトロンが先に発売されたからかな?
レビューみたいな事
握った感覚や見た目ではTPじゃない、YYR製品に近い
しかし、性能は流石TP
なんかこう・・・リヴァをゴツくさせ安定設計で
ポジトロンはリヴァに近い
単純に振り比べさせて貰って好みの差がでる機種だと
自分はソレノイドのほうが完成形に近いヨーヨーだと思います。
今の時代としては思考錯誤の時代と変わり高性能なのが当たり前であるヨーヨーを作る。
そこで+αなものがメーカーや設計者によって反映され、様々なヨーヨーが発売されるのが楽しみです。
次の時代は何なのかね。。。
category: ヨーヨー